渓流ルアーフィッシング!!渓流で釣れるルアーを紹介
2018/03/05
渓流ルアーフィッシングは名前の通り、渓流でやるルアーフィッシングです。渓流のトラウトは釣っても楽しく、食べても美味しいのでとてもオススメです。今回の記事では、渓流で釣れるオススメのルアーを紹介します。
渓流にはニジマス、ヤマメ、アマゴ、イワナ、ブラウンなど様々なトラウトがいます。ニジマスやヤマメを放流している川も多いので、放流日に行けば初心者の方でも意外に簡単に渓流トラウトを釣ることができます。
管理釣り場にはない自然と大きなフィールドでする釣りはとても楽しいので、興味がある方はぜひ渓流に行ってみるのがいいと思います。
今回の記事では、渓流ルアーフィッシングにオススメの渓流で釣れるルアーを紹介するので、トラウトを釣ってみたいと思う方はぜひ読んでみてください。
それでは、渓流で釣れるルアーを紹介します。
1、スプーン
スプーンは安くてよく釣れて使いやすいのでとてもオススメのルアーです。
渓流は完治釣りばと違い根掛かりしてしまったり、ルアーが気に引っかかってしまったりして、ルアーをロストしてしまうことが良くあります。
なので、値段の安いスプーンを使えばお財布にも優しいです。
カラーバリエーションが多い方が良く釣れるので、様々なカラーのスプーンを用意しなければいけません。
たくさんのスプーンを用意しなければいけないので、用意するのにお金がかかってしまいますが、ミノーなどのプラブを購入するより値段も安いので、初心者の方はショプーンを使うのをオススメします。
2、毛ばりルアー
ジグヘッドにフライ用の毛や羽を取り付けたルアーです。
毛や羽以外にも、色々な素材をジグヘッドにつけて使うことが多いですが、大体のルアーは管理釣り場では使用が禁止されていることが多いです。
管理釣り場では使用が禁止されていますが、とてもよく釣れるルアーなので、渓流に釣りに行く場合はいくつか持って行くのもいいと思います。
3、スピナー
スピナーもよく釣れるルアーの一つです。
バス釣りにも使えるルアーなので、バス釣りもやる方は一つ持っておいてもいいと思います。
ただ巻きで釣れるルアーなので、とても使いやすいルアーです。使いやすいので、初心者の方にもオススメのルアーです。
4、トラウト用プラグ
トラウト用のプラグは色々なメイカーから販売されています。
スプーンやスピナーの方がよく釣れますが、プラブは使っていてとても楽しいルアーなので、私はよく使います。
バービーなどの管理釣り場で人気のルアーがたくさんあります。自分が気に入っているルアーもあると思います。
スプーンなどの方が良くるれますが、ミノーなどのルアーでもよく釣れるので、好きなルアーがあればどんどん使ってみるのが良いと思います。
5、ワーム
管理釣り場ではワームを使うことはできませんが、渓流ではワームを使うことができます。
トラウト用のワームも販売しているので、渓流に釣りに行く時は、トラウト用のワームを幾つか用意していくのも良いと思います。
ワームならラインが切れてしまったり、ワームがちぎれてしまったりしなければ何度も使うことができます。
虫系のワームとイクラの卵の形のワームなどがいくつかあります。値段も安くいのでいくつかワームを用意していくのが良いと思います。
管理釣り場で使えないルアーでも、渓流であれば使うことができます。管理釣り場で使えないルアーの中にはとてもよく釣れるルアーがいくつもあります。そういう爆釣れルアーを持って行って釣りをするのも楽しいと思います。
こんな記事もオススメです。