釣りに行くならワームケースを用意しよう!オススメのワームケースを紹介!!
使うワームが増えてくると、よく使うワームをコンパクトにまとめることができるワームケースがあると便利です。今回の記事ではオススメのワームケースを紹介します。
ワームの数は増えてくるとバックなどに入れていると取り出すのが大変になってしまいます。アングラーにはワームケージは必須の道具です。ルアーケースのようにプラスチックでできていて、ワームが見やすく選びやすく、取り出しやすいので釣りをするときに便利です。
ワームケースは安いものだったりすると、ワームがケースにくっ付いてしまったり溶けてしまったりすることがあります。なので、ワームケースを購入するときは、ワームがくっ付きづらくて使いやすいものを選ぶようにしましょう。
今回の記事ではオススメのワームケースとワームを紹介するので、ワームケースの購入を考えている方はぜひ読んでみてください。
オススメのワームケース
ワームをケースに入れていると溶けてしまうことがあります。塩ビ素材のもに長期間入れておくと溶けてしまうことがあるので、気をつけてください。
ワームケースを購入する場合はワームプルーフ加工されたものを選ぶようにしましょう。ワームプルーフ加工されていないワームケースを選ぶと、ケースの蓋にワームがくっついてしまうことがあるので気をつけてください。
ライトゲームケースJ
メバリングやアジングをする方や小さいワームを入れておくなら、これがいいと思います。
厚さが18mmととても薄いのでバックなどにコンパクトに収納することができるのでオススメです。
仕切り板を使って仕切りを作れば、アジングやメバリング用の小さいワームを9パックぐらい収納することができます。
フタにはワームスリップ加工がされていて、ワームがフタにくっつかないように設計されています。
2つのワークケースを裏面同士でスライドさせるとジョイントすることができ、両開きのケースとして使うことができます。
メイホー SFC ワーム
ポリプロピレン素材で作られているワームケースなので、ワームが溶けずらく、くっつきづらいのでオススメです。
値段が安く数百円で購入することができます。100均のケースは内側にワームプルーフ加工がされていないので、ワームがくっついたり溶けてしまったりすることがあります。
100均のワームケースを購入するなら、あと数百円出して、このワームケースを購入するのがいいと思います。
半透明の素材なのでなかが確認しやすくいのでオススメです。
メイホー VS-3038ND
幅が26cmあって30cmのバッカンにぴったりの大きなワームケースです。クリアーとスモークブラックの2種類があります。
海釣りに行く場合や大きなバックを使っている場合にはオススメのワームケースです。
値段も安く1000円前後で購入することができるます。バッカンにすっぽり収納することができるので、いくつか購入して釣り具を収納すればスッキリと収納することができます。
メイホー VS-L425
ガルプなどの収納するのにオススメのワームケースです。
しっかりと蓋を閉めることができるので、汁が漏れたりすることがないのでオススメです。
コンパクトな収納ケースなので、ガルプなどの匂い付きのワームを釣りに持って行く場合はいくつか持っておくのがいいと思います。
液漏れの心配のないワームケースなので、液体系のワームを購入するときに一緒に購入しておくのがいいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません