パックロッドのメリットとデメリットとパックロッドの種類を紹介!!
2018/01/26
出張先や旅先で釣りをする時はパックロッドがオススメです。車に1本ロッドを置いておきたい人にもパックロッドはオススメです。今回の記事ではパックロッドのメリットとデメリットとパックロッドの種類を紹介します。
パックロッドとは継数が多くコンパクトに収納することができるロッドのことを言います。
以前は感度が悪かったり技術に問題がありましたが、最近ではパックロッドの技術も向上しているので、感度が良く見た目もかっこいいロッドが増えてきました。
海外に釣りをしに行く人も増えてきたので、パックロッドの需要も増えてきたので色々
なメーカーが高品質なパックロッドを販売しています。
今回の記事ではパックロッドのメリットとデメリットを紹介するので、海外で釣りをしたい方や旅行先釣りをしたい方はぜひ読んでみてください。
それではパックロッドのメリットとデメリットとパックロッドの種類を紹介します。
パックロッドのメリット
パックロッドのメリットは何と言っても収納性です。
コンパクトにしまうことができるので、家での収納でも、車の中に載せておくときでもコンパクトに収納することができます。
バイクで釣りに行く人にもいいと思います。1ピースロッドを持ってバイクに乗ることはできませんが、パックロッドであればカバンに入るので、バイクでも安全に釣りに行くことができます。
海外に釣りをする方にもパックロッドはオススメです。コンパクトにしまえてバックにも入れることができます。
海外の怪魚を釣るように作られたパックロッドも販売されているので、海外で釣りをしてみたい方にもいいと思います。
パックロッドのデメリット
パックロッドのデメリットは継なぐ本数が多いのでガイドを合わせたりなど、準備が少し面倒なことです。
また、1日中釣りをしていたりすると、継ないでいる部分が緩んでしまうことがあります。継ないでいる部分が緩んでいる時に大きな魚がヒットしてしまうと繋ぎ目が割れてしまうことがあります。
なので、パックロッドなど2ピース以上のロッドを使用する場合は継ないでいる部分が緩んでいないか確認するようにしましょう。
パックロッドは感度が悪いという方もいますが、私はあまり気になりません。ハイエンドモデルを使用していて、日頃感度のいいロッドを使っている方は気になるかもしれませんが、パックロッドでも普通のロッド程度の性能はあります。
パックロッドの種類
パックロッドには継なぐタイプのものと振り出すタイプのものの2種類があります。
降り出しタイプのロッドのメリットとデメリット
振り出しタイプのパックロッドは繋ぐタイプのパックロッドに比べて収納をするときに非常にコンパクトにしまえて、仕掛けをつけたまま収納することもできます。
使い勝手もいいですが、丈夫さや使っているパーツの高級感は継なぐタイプのパックロッドに劣ります。
継なぐタイプのパックロッドのメリットとデメリット
継なぐタイプのパックロッドのメリットは丈夫なことです。
ロッドの曲がり具合も自然なので、アタリも継なぐタイプのパックロッドの方が取りやすい。
デメリットと言えば振り出しタイプのパックロッドに比べてかさばることです。また、長時間使う時は遠心力で繋ぎ目が緩んでしまうことがあるので注意してください。
バス釣り用のロッドを選ぶときに知っておきたい5つのことを紹介!!