シーバスルアーの種類とその使い方を紹介!!
シーバスもブラックバスと同じく、色々なルアーを使って釣りをします。釣果を上げるにはポイントにあったルアーを使うことが大切です。今回の記事では、シーバスルアーの種類とその使い方を紹介します。
[ad#co-1]
シーバスもブラックバス同様にルアーフィッシングを楽しむことが出来る魚です。
ブラックバス用のルアーに比べれば少ないですが、シーバス用のルアーもたくさんの種類があります。
ルアーの特性を知っておくことが釣果を上げることにつながるので、これからシーバス釣りを始めてみようと思う方はぜひ、ルアーの種類と使い方を覚えてみて下さい。
それでは、シーバスルアーの種類と使い方を紹介します。
[ad#co-1]
1、シーバス用ルアーの選び方
まず、シーバス用のルアーを紹介する前に、シーバス用のルアーを購入するときの注意点を紹介します。
1−1色々な種類のルアーを集めよう
シーバスを釣ろうと思ったら状況で使い分けられるように、色々な種類のルアーを集めるようにしましょう。
シーバスがどこにいるかは状況によって変わります。シーバスがいる場所で釣りをしていても、シーバスの近くをルアーが通らなければ釣ることは出来ません。
同じ種類のルアーばかり集めてしまうと、状況によってルアーを変えることが出来ないので、色々な種類色々な重さのルアーを揃えるようにしましょう。
この色釣れそうだな、このルアー釣れそうだなと思ってルアーを集めていても、状況によっては使えないことが多いので注意して下さい。
それではシーバスルアーの種類を紹介します。
2、シーバス用ルアーの種類
2−1ミノー
めちゃ×2売れてるッ ハード ミノー 12cm 18g シーバス ルアー 5個 セット I07-05
ミノーは1番よく使われるルアーです。
フローティングミノーが1番よく使われますが、釣り場によってシンキングミノーも使うので、シンキングミノーも集めておくようにしましょう。
シーバスを釣る場合は深さを変えるのが重要です。フローティングミノーとシンキングミノーがあれば多くの場所を探すことができるようになります。
ミノーを使う時は、ルアーがちゃんと泳ぐスピードで巻くようにしてください。ルアーがちゃんと泳ぐスピードで巻いてこないとシーバスを釣ることはできません。
シーバスは夜に釣りに行くことが多いですが、夜だとルアーの動きを確認するのは難しいです。夜に釣りに行く方は、明るいうちにルアーの動きを確認するようにしましょう。
2−2スピンテールジグ
ダイレクト販売サービス スピンテール ブレード ジグ ルアー 30g 5個セット シーバス ヒラメ マゴチ 青物 デイゲーム
スピン系・ブレード系のルアーもシーバスではよく使われるルアーです。
スピン系・ブレード系のルアーはバス釣りで言うスピナーベイトのような使い方をするルアーです。
バス釣りで使われるスピナーベイトをシーバスでも使うことができますが、スピナーベイトでは強度不足で壊れてしまうことがあります。
なので、シーバスではテールにブレードを付けたスピン系・ブレード系のルアーが使われます。
ただ巻きで釣れるルアーなので、これからシーバスを始めようと思う方にはオススメのルアーです。
巻くスピードによって探る水深が変わってくるので、広い範囲を探ることができるルアーす。
スピン系・ブレード系のルアーには色々な種類があるので幾つか購入しておくのがいいと思います。
2−3バイブレーション
【オルルド釣具】 7.5cm 24g 実績の爆釣カラースペシャル ルアー セット バイブレーション 5個 対象魚( シーバス ヒラメ マゴチ チヌ ボラ タチウオ サゴシ エソ ハマチ メバル カマス ブラックバス ライギョ ナマズ ニジマス イワナ ブラウントラウト ウグイ ) Xバイブ シルバーアイ(銀目) qb100053a01n0
バイブレーションは背中についているアイにラインを結んで使うルアーです。
巻いてくることでブルブルと振動してその振動でシーバスを寄せるルアーです。重くよく飛ぶルアーなので飛距離を稼ぐことができます。
重いので風が強かったり、流れが強かったりする状況でも使えるルアーです。
バイブレーションを購入する場合はシンキングタイプを購入するのがいいと思います。バイブレーションは引き抵抗が強いので、使うためにはしっかりしたロッドが必要になります。
[ad#co-1]
2−4、メタルジグ
メジャークラフト ルアー メタルジグ ジグパラ ショート 20g 1 イワシ JPS-20
メタルジグもシーバスではよく使われるルアーです。
ただ、始めたばかりの方はそんなに数は必要ないと思います。色々なルアーを使うことができるバーサルロッドを使っている場合はメタルジグは少し重いので使いづらいと思います。
ただ、比重が重いので風が強い時や流れが強い時などにはとても使えるルアーです。飛距離もよく出るので、もっと遠くまで投げたいと思うと気にはオススメです。
2−5ソフトルアー
エコギア(ECOGEAR) ルアー パワーシャッド 4インチ 158 スーパーホログラム/ピンクグロウ(夜光)
シーバスではワームを使うことがあります。
基本はハードルアーが使われますが、釣れない時はソフトルアーを使うのがいいと思います。
ブラックバス用に販売されている大きなワームを使うのがいいと思います。
ジグヘッドにセットして使うのがいいと思います。
2−6トップ系ルアー
トップ系ルアーとは水面を狙うルアーのことを言います。
ポッパー、ペンシル、スウィッシャーなので種類があります。あまり釣れるルアーではありませんが使ってみるととても楽しいルアーです。
こんな記事もオススメです。
シーバスを釣るにはラインが重要!シーバス用ラインの選び方を紹介!!
シーバス用リールを選ぶのに迷っている方へ!シーバス用リールの選び方を紹介!!
シーバス釣りを始めたい方へ!シーバスを釣るための基本の仕掛けを紹介!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません