【バス釣りルアー】バス釣りで使われる基本的なルアーとその特徴を紹介!!
2018/03/18
バス釣りには様々なルアーがあります。バス釣りを始めてばかりだとルアーの種類や使い方ってよく分からないですよね。今回の記事では、バス釣りで使われる基本的なルアーと特徴を紹介します。
バス釣りのルアーには様々な種類があって適材適所でルアーにあった使い方をすることで成果を伸ばすことができます。
ルアーの種類と使い方を覚えておくだけで、釣りはすごく楽しくなります。色々な釣り方で釣れた方が楽しいですよね。
今回の記事では、バス釣りで使われる基本的なルアーとその特徴を紹介するので、バズ釣りを始めてばかりの方は是非読んでみてください。
それでは、バズ釣りに使われる基本てきなルアーとその特徴を紹介します。
トップウォーター
トップウォーターは水面を攻めることができる種類のルアーです。
水面を攻めることができるので、ルアーを食う瞬間が見えるので、とても迫力がある釣りになります。
トップウォーターの中にも色々な種類があるので、その種類を紹介します。
夏こそトップウォーターを使おう!トップウォーターの種類と使い方を紹介!!
ペンシル
シマノ(SHIMANO) ペンシル オシア ペンシル 115mm 60g カガヤキカタクチ 03T PB-315N ルアー
ペンシルベイトともよばれているルアーです。
名前の通りペンのように真っ直ぐな形をしたルアーです。
種類によっては細いものがあったり、太いものがあったり、本物の魚に似せているものなどがあります。
浮き方にも種類があって水面に対して水平に浮くもの方、水面に対して垂直に浮くものまであります。
ペンシルベイトはただ巻くだけでなく、ドックウォークと言って左右に首を振るように動かさなければいけません。
チョンチョンとアクションをつけることでドックウォークさせることができます。うまくできなくても釣ることはできるので動きを確認しながら練習するのがいいと思います。
たまにストップさせて水面をプカプカさせているときに食うこともあります。
ホッパー
メガバス(Megabass) ルアー POP-X GG バス
ホッパーもトップウォーターの一種です。
ペンシルベイトと同じで、ドックウォークさせながら使うルアーです。
アクションを起こすことで水しぶきを上げて、ポコッという音を出すことができるルアーです。
この音はブラックバスが捕食をするときに鳴る音と似ているため、この音を聞くと捕食の時間だと思いブラックバスのスイッチを入れることができます。
釣れそうな場所なのに、ブラックバスの活性が上がっていないと思ったらホッパーを使ってみるのがいいと思います。
フロッグ
エバーグリーン(EVERGREEN) フロッグ キッカーフロッグ 5.8cm 13.5g トノサマガエル 202
フロッグはカエルの形をしたルアーです。
針が上向きについているので、水草の上や浮きゴミの上などで使うことができます。
ハスなどの葉っぱの上をゆっくり引いていて、ハスの葉の隙間に落ちた瞬間に下からブラックバスが出てくることがあります。
フックがボディーに隠れているので、引っかかりづらくヘビーカバーに強いのでどんな場所でも攻めることができます。
バズベイト
JACKALL(ジャッカル) バズベイト デラバズ SPEC-S 3/16oz セクシーピンクパール
バズベイトもトップウォーターの一種です。
スピナーベイトのような見た目をしていますが、使い方は違います。バズベイトに付いている大きなプロペラが水を受けてキュルキュルとお音を出しながら回転します。
回転することで水しぶきを作ることができるのでアピール力が強くブラックバスを寄せる力があります。
バズベイトを使う場合は、竿をできるだけ立ててルアーが沈まない最低限の速度でゆっくり引くようにしてください。
早く巻すぎるとブラックバスが乗らないので、釣るのが難しくなっていまいます。
スピナーベイト
O.S.P(オーエスピー) ルアー ハイピッチャー 3/8oz TW ST17 スパークアイスシャッド
スピナーベイトはリールを引くだけでブレードが回転して水中でキラキラと光を反射させながら水をかき回すことでバスを寄せます。
バス釣りを始めたばかりだと、あまり釣れそうなルアーには見えないかもしれませんが、バス釣りでは1番よく使うルアーだと思っています。
スピナーベイトはただ巻いてくるだけで釣れますが、水面に波紋を作りながら引いたり、フォール&リフトを使ったりすることで釣れたりすることもあります。
根掛かりもしづらいので根掛かりしそうなポイントもガンガン攻めることができるのでオススメです。
クランク
ダイワ(Daiwa) クランク ベイト プチ ピーナッツ SR クロキンギル ルアー
クランクは丸っこいボディーにリップがついたルアーです。
クランクはボディーを左右に振りながらアピールするルアーです、アピール力が高いので、バスのいる層にルアーを通すことができれば簡単にバスを釣ることができます。
リップの長さによって攻める水深が変わります。リップが短い方が水深が浅く、リップが長い方が深い水深を攻めることができます。
ただ巻いているだけで釣れるので、バズ釣りを始めたばかりの人でも釣りやすいルアーです。
バイブレーション
ダイワ ルアー T.D.バイブレーション スティーズカスタム 65S-G オーロラスクリーン
バイブレーションもよく使われているルアーです。
重いルアーなので、飛距離が出るルアーです。ブルブルと震えながら音を出すことでブラックバスを寄せることができ、アピール力の高いルアーです。
広範囲に探ることができるので、秋などのバスがいるポイントがわかりづらいときはバイブレーションを使うのがいいと思います。
使い方はただ巻きが基本ですが、ストップさせることで沈ませることもできます。ストップさせてリフト&フォールを使うのもいいと思います。