アジング用のロッドは何がいい?おすすめのアジングロッドを紹介!!
2018/01/26
アジングはエギングロッドやメバリングロッドでもできますが、実際は意外に繊細な釣りでタックルによって釣果も変わってきます。本格的にアジングをするなら、アジング専用のロッドを用意した方がいいと思います。今回の記事では、おすすめのアジングロッドを紹介します。
アジングはメバリングと同じでライトゲームなので、ロッドも流用できると思われていますが、メバルとアジではルアーの食い方が違うので、ロッドもそれぞれの特徴にあったものがいいです。
メバルは根魚なので、食い方が繊細で吸い込みが弱いです。なので、繊細な吸い込みに逆らわないように穂先が柔らかいロッドの方が使いやすくなります。
アジの場合は俊敏な魚なので、バイトがあったときに積極的に掛けにいかないと釣ることができません。なので、感度が高くアタリの取りやすいチューブラートップの方が使いやすいです。
メバリング用のロッドやエギング用のロッドではアジは釣れないというわけではありませんが、アジングを本格的にやるなら、アジング用のロッドがあった方が釣果も伸びるし、積極的に掛けにいくことでゲーム性もあり楽しい釣りになります。
今回の記事では、オススメのアジングロッドを紹介するので、アジングロッドの購入を考えている方はぜひ読んで見てください。
それでは、オススメのアジングロッドを紹介します。
1、初心者におすすめのアジングロッド
メバルリング用のロッドでもアジを釣ることはできるので、初めてアジングをやる場合はそこまでこだわる必要はないと思いますが、比較的値段が安くアジングをするときに使いやすいアジングロッドを紹介します。
月下美人 76L−T
一万円以下で買えるロッドで人気の高いロッドです。
月下美人は人気があって有名なブランドなので、どのロッドを購入しようか迷っている方でも安心して使うことができると思います。
ライトゲーム用のロッドなので、アジも釣りやすくおすすめです。
ソルティーステージ アジングカスタム
定価は25000円ぐらいのロッドですが、アマゾンでは15000円で販売しています。
コストパフォーマンスが高いロッドなので、なるべく安くて使いやすいロッドを購入しようと思う方にはとてもおすすめのロッドです。
アジングにおすすめの高級ロッド
アジング専用を本格的にやるらな、比較的値段の高いハイエンドモデルのロッドを購入した方がゲーム性もあり釣りを楽しめるのでおすすめです。
安いロッドでは、感じられなかったアタリを感じることができるので、釣果にも繋がります。
ソリティーセンセーション
アジング用ロッドの中で最高峰と呼ばれているのがこのソリティーセンセーションです。
ソリセンの愛称で呼ばれていて、アジングをする方にはとても人気のロッドです。ロッドの先端が他のメーカーのものに比べて細く、感度がとてもいいので、アジングでは使いやすいロッドです。
値段は高いですが、アジングを本格的にやる方は、ソルティーセンセーションを何種類か用意して、用途によって使い分ける方が多いです。
ハイエンドモデルのアジングロッドを購入しようと思ったら、こちらのロッドがオススメです。
月下美人 EX AGS AJING
アジングロッドの中で1番値段が高いのが月下美人のEX AGS AJINGです。
値段は6万円前後になります。スーパーメタルトップと言って、ティップががチタン合金で作られていて、しかもチューブラーなので、とても感度が良いロッドです。どんなに小さいアタリでも魚を掛けることができるロッドなので、積極的に掛けに行って釣りを楽しみたいと思う方にはとてもおすすめのロッドです。
ブルーカレント ジグスペシャル
ブルーカレントはとても人気の高いロッドです。
ブルーカレントはヤマガブランクスというメーカーが作っているロッドです。釣りを始めたばかりだと聞いたことがないメーカーかもしれませんが、とても人気なメーカーで、日本国内のでロッドを生産しています。
ヤマガブランクスのブランドが好きだという方も多く、性能に対して値段も安いのでおすすめのロッドの一つです。
値段が三万五千円ほどと他のロッドに比べたら、手頃な値段になっています。